インフォメーション

施設基準等院内掲示

施設基準等院内掲示について

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書(外来・入院医療費明細書)を無料で発行することとしております。

明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますのでその点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。


病院指定事項

  • 救急指定病院
  • 労災指定医療機関
  • 肺がん検診精密検査実施協力医療機関
  • 消化器がん検診精密検査実施協力医療機関
  • 大腸がん検診精密検査実施協力医療機関
  • 感染症定点指定病院
  • 全日本病院協会・公立学校共済組合指定認可人間ドック機関
  • 特定疾患治療研究事業指定医療機関
  • 看護師・リハビリテーション実習病院
  • 日本医療機能評価機構認定
  • 肝炎治療特別促進事業協定病院


基本診療料の施設基準等

  • 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料 4)(10:1)
  • 急性期看護補助体制加算 (25:1)
  • 看護職員夜間配置加算 2(12:1)
  • 地域包括ケア入院医療管理料 1
  • 回復期リハビリテーション病棟入院料1
  • 療養病棟入院基本料1
  • 療養病棟療養環境加算 2
  • 認知症ケア加算3
  • 医療安全対策加算2(医療安全対策地域連携加算 2)
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 病棟薬剤業務実施加算1
  • 後発医薬品使用体制加算1
  • 入退院支援加算1
  • 医師事務作業補助体制加算1
  • 診療録管理体制加算1
  • データ提出加算1
  • 感染対策向上加算3


特掲診療料の施設基準等

  • 在宅時医学総合管理料及び特定施設入居時等医学総合管理料
  • 在宅療養支援病院
  • 在宅がん医療総合診療料
  • がん治療連携指導料
  • がん患者リハビリテーション料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 薬剤管理指導料
  • 胃瘻造設術(腹腔鏡下胃瘻造設術、経皮的内視鏡下胃瘻造設術を含む)
  • 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
  • 画像診断管理加算1
  • 画像診断管理加算2
  • CT撮影(64列)及びMRI撮影
  • 冠動脈CT撮影加算
  • 心臓MRI撮影加算
  • 検体検査管理加算(Ⅰ)
  • 無菌製剤処理料
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 入院ベースアップ評価料 35

その他の施設基準等

  • 入院時食事療養(Ⅰ)
  • 入院時生活療養(Ⅰ)

入院基本料に関する事項

当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。

原則として付き添いはご遠慮いただいておりますのでご了承ください。ご要望等ございましたら看護師又は相談員までお尋ねください。

病床について

全病床数:130床(うち個室15床)

一般病床

病床数:60床(うち地域包括ケア病床:10床)

10対1入院基本料

当病棟では、1日に

  • 31人以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
  • 7人以上の看護補助者が勤務しています。

時間帯毎の看護配置(傾斜配置)について

<2交代制>

09:00~17:00まで
  • 看護職員1人当たりの受け持ち数は、3人以内
  • 看護補助者1人あたりの受け持ち数は、11人以内
17:00~09:00まで
  • 看護職員1人当たりの受け持ち数は、10人以内
  • 1名が夜勤で働いています。

回復期リハビリテーション病床

病床数:32床

13対1入院基本料

当病棟では、1日に

  • 13人以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
  • 3人以上の看護補助者が勤務しています。

時間帯毎の看護配置(傾斜配置)について

<2交代制>

09:00~17:00まで
  • 看護職員1人当たりの受け持ち数は、4人以内
  • 看護補助者1人あたりの受け持ち数は、10人以内
17:00~09:00まで
  • 看護職員1人当たりの受け持ち数は、16人以内

医療療養型病床

病床数:38床

20対1入院基本料

当病棟では、1日に

  • 11人以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
  • 3人以上の看護補助者が勤務しています。

時間帯毎の看護配置(傾斜配置)について

<2交代制>

09:00~17:00まで
  • 看護職員1人当たりの受け持ち数は、6人以内
  • 看護補助者1人あたりの受け持ち数は、11人以内
17:00~09:00まで
  • 看護職員1人当たりの受け持ち数は、19人以内

尚、看護要員の配置状況は各階に掲示しています

特別の療養環境の提供に関する事項

当院における差額病床料金は以下のとおりです(表示料金は消費税込の1日金額となります)

一般病棟個室:14床

料金:2,200円(2室) 335,336 号室

料金:5,500円(12室) 313,315,316,317,318,320,327,328,330,331,332,333 号室

回復期病棟個室:2床

料金:2,200円(2室) 202,203 号室

利用状況によってはご希望に添えない場合がございます


食事サービスに関する事項

  1. 入院時食事療養費
    当院は管理栄養士により、患者様の疾病・病状・年齢等に適切な栄養量及び内容の食事療養を行っております
  2. 特別管理給食
    当院は厚生労働大臣が定める基準による特別管理給食を提供しており、管理栄養士によって管理された給食が、適時(夕食は午後6時以降)・適温で提供されます
  3. 選択メニュー
    当院では予め定められた日に、患者様に対して提示した複数のメニューからお好みの食事を選択する事ができます(自己負担はありません)
  4. 治療食の提供(腎臓病・肝臓病・糖尿病など)をしています
  5. 食堂における食事の提供をしています
  6. 負担額について
一般(市民税課税世帯)の方 1食490円
市民税非課税世帯の方 1食230円
(91日目以降は160円)
70歳以上で所得が一定基準以下
(低所得者 Ⅰ)
1食110円

※負担額を減額するためには、減額認定証の掲示が必要です。


入院期間が180日を超える入院について

厚生労働大臣が定める常態にある患者さんを除き別途料金が必要になります

⇒1日につき 2,160円(通算対象入院料の基本点数の15%相当)

詳しくは、窓口にお問い合わせください。


実費負担に関するお願い

当院では以下の項目について実費の負担をお願いしています

  • 診断書料:1枚につき1,100~5,500円(税込)
  • 理髪代:1回につき1,980~2,200円(依頼業者による)

詳しくは窓口にお問合せください。